アパートと猫

f:id:Haruradio:20191021210210j:plain

とある連休最終日の昼過ぎ。明日からの仕事を考えたら気持ちは少し憂鬱だ。

そんな憂鬱な気持ちの中、何となくパソコンをいじっていると、脇目に何か動くものが。

なんだろうか。

居間の窓の外には、私の奥さんのお父さんが作ってくれた木のベンチが置いてある。

そこにはなんとも可愛い姿が。

f:id:Haruradio:20191021204016j:plain

憂鬱だった昼下がり、私の気持ちを察してか癒しの塊が鎮座した。

こんなに嬉しいことはない。憂鬱だった気持ちが一瞬和らぐ。

私は猫アレルギーの猫好きだ。何か食べ物でもあげたいところだが、あいにくアパートだから今後居座られても困ってしまう。本心は居座ってほしい、なんなら窓を開けてそのまま家の中に迎え入れたい。食べ物で誘き寄せてそのまま家の中に。なんて、そんな葛藤をしていた。

そうこうしていると、神様は私の普段の行いを見てくれていたのだろう。こんなに誠実で真面目な男を見たことがないくらいの姿を。

こんなことを書いていると神様に見放されてしまうかもしれないからこの辺にしておこう。

なんと、猫ちゃんがもう1匹来てくれた。

f:id:Haruradio:20191021204144j:plain

なんというご褒美だ。こんなご褒美をもらったらこの後何か嫌なことでも起こるんじゃないかと不安になるくらいに幸せなひと時だ。

少し遊んでみよう。

f:id:Haruradio:20191021204432j:plain

うん可愛い。

可愛い以外の表現がいらないほど可愛い。言葉はシンプルにすればするほど単語の意味が強調される。「可愛い」

ローマ字で表現してみるとどうだろう「kawaii」、可愛さが引き立った。

f:id:Haruradio:20191021204613j:plain

幸せな瞬間は長くは続かないのが世の常だ。

こちらの視線を気にすることなく、プイっと行ってしまった。

つれないねぇ。ツンデレだねぇ。またそこが可愛い。追いかけようとすると逃げていく。儚い幸せなひと時だった。

そんな休日の昼下がり。

結局のところミステリーランチのブーティーバッグに戻ってくる

f:id:Haruradio:20191005141647j:plain

軽さはすべてに勝る

以前にミステリーランチの「ブーティーバッグ」を紹介したが、その後はどうしても使いづらい部分があり、他のカバンに浮気をしたり二股をかけたりと派手に遊んでしまっていたんだけど、最後は戻ってくるのね。

他を見たからこそ本当の良さが分かった。みたいな浮気男の常套句(じょうとうく)みたいになったが、つまりそういうことだ。

haruradio.hatenablog.jp

この前久しぶりに使ってみたんだ。たまたま目に入ったら使いたくなった。不思議な魅力があるバッグ。

そしたらもう最高なわけ。袋のような形してるから体の前で抱えたときに収まりがいい。そしてすっげー軽い。何度もいう、軽い。軽い軽い言ってると私が軽い男と思われたら癪だからこの辺にしとく。

バックパックって背面のクッションとショルダー部分のクッションが厚ければ厚いほど正義みたいなとこあるじゃん?

それって裏を返せば体にフィットしづらいということ。カバンからの「俺の形状はこれやで!」っていう主張が強すぎる。俺の形にお前が合わせろ、みたいな。その点ブーティーバッグはクッションの厚さがそれほどないから背負ったときにショルダー部分が自分の肩周りに妙にフィットするんだ。包み込まれてる感覚。後ろからハグされてるみたいな。しばらくされてない。

 背負い心地は最高なんだけど、収納ポケットが少ないから使いづらいと感じていたが再び使ってみて、要は「使い方の問題」なんだということに気づいた。

 小物収納がいっぱいあったほうが使いやすいのは間違いない。

けれど、小物収納がないなら、ないなりの使い方を考えて使えば、こんなにもいいカバンはなかなかないんじゃないかな。

自分なりに見つけた使い方のコツは、いつも使うものは1つのポーチにまとめることだ。

f:id:Haruradio:20191005140757j:plain

スマホ、ガラケー、財布、Air Pods

会社や出かけ先に着いたら1つにまとめたポーチをとりあえず出しておけば完結する。使うたびにカバンの中をガサゴソしてなかなか見つからないというストレスが解消した。使うものに限ってカバンの奥底にあるのは何なんでしょうね。

 

f:id:Haruradio:20191005141106j:plain

というわけで、カバンの使い方を見直したらブーティーバッグの良さが改めて分かったお話でした。

 

人はなぜ手帳に魅了されるのか。

f:id:Haruradio:20190929153015j:plain

秋の気配を感じ、鈴虫の声が心地よく聞こえてくる今日この頃。

あなたはお元気ですか。

ちょっと清楚な感じで入ってみました。

 

盛り上がってまいりましたね。

例のやつ。

 

手帳好きのフェス。

 

9月になり来年の手帳シーズンに入り、各社続々と来年用の手帳が出てきました。

手帳好きにはたまらない季節の到来です。

そんな私も来年の手帳はどうしようかなーと考えてます。

そこで、ふと考えたんです。

なぜ、人は手帳にここまで魅了されるのかと。

始めに言っておく。「私は手帳が好きだ。」

失礼、冒頭から愛の告白をしてしまった。

今回は、なぜ手帳に魅了されるのかの考察してみます。

 スケジュール管理としての手帳

手帳の一番の役目はスケジュール管理だろう。どの手帳を手に取ってもスケジュール管理の月間、週間のページがある。手帳を使う意味としてはスケジュール管理が一番基本となることは間違いない。

しかしだ、スケジュール管理だけをしていても、そこまで手帳に魅力を感じることはないだろう。

それは「機械的で、無機質」だからだ。機械的で無機質な手帳も悪くはない。ドMにとってはたまらないかもしれない。

ではなぜ、人々は手帳に魅了されるのか。

 手帳に自分の感情が宿る

手帳には壮大な懐の深さがある。自分もぜひ見習いたいところだが。

スケジュール以外にも自分のその時の「感情」だったり、「目標」だったり、はたまた「夢」だったり。

どんなに気心の知れた友人であっても自分のことを100%全てさらけ出すことは正直難しいだろう。

自分のことを100%さらけ出すことができるのが手帳だ。

どんなに恥ずかしいことを書こうが、夜な夜な悔しくて涙を流しながら書いても、人に話したら笑われるような自分の将来の夢を思いっきりぶつけけても、手帳はどんなことでも受け止め、受け入れてくれる。

人と違って反応がない。

自分のすべてを手帳に書き記すと、機械的で無機質だった手帳に色彩が入り自分の感情が宿るんだ。

自分の感情が入った手帳は、ただの物としての「手帳」じゃなくて「生き物」としての手帳となり第2の自分になるんだ。

そして、恥ずかしくて言えないような自分の夢だったり理想が誰にでもある。あなたにもあるだろう。異性にとにかくモテたい。お金をいっぱい稼ぎたい。何不自由なく優雅に暮らしたい。世界一周したい。結婚したい。暖かな家庭を築きたい。暗い自分を変えたい。

自分の思いを手帳に記して気持ちを込めて、夢や目標に向かって自分を励まし、自分を変えていく。

手帳にはこんな小さな自分でも変われるんじゃないかという希望を持たせてくれるんだ。

現状に満足していない自分自身に変わるきっかけを与えてくれる手帳。それこそが人々がここまで手帳に魅了されることなんじゃないかな。

自分の全てを受け入れ、成長させてくれる第2の自分となる手帳。

それなら自分にとって最高の手帳を使いたい。ワクワクする。

だから新しい手帳が販売されるシーズンはここまで盛り上がるのではないだろうか。私は大好きだ。

 

ここまでは手帳はなぜ、こんなにも人々を魅了するのかの考察してみた。考察と言いながら最後は自分の手帳愛がただただ爆発してしまっただけなんだけど。

冒頭から手帳に愛の告白をかました私の使っている手帳を見ていただこう。

f:id:Haruradio:20190929150413j:plain

えい!

f:id:Haruradio:20190929150507j:plain

えい!!

f:id:Haruradio:20190929150459j:plain

えい!!!

手帳は3冊使ってる。手帳を並べるだけでもニヤニヤしてくるね。

ちなみに3冊の使い分け方法を説明する気はないよ。

またの機会に使い分け方法を紹介したいな。

f:id:Haruradio:20190929150424j:plain

トラベラーズノートパスポートサイズのグラビアも載せちゃう。

ユニット活動からのソロデビューもいいね。

f:id:Haruradio:20190929150430j:plain

システム手帳のグラビアも趣味で載せるよ。

ダヴィンチの「アースレザー バイブルサイズ」。システム手帳のソロデビューもいいね。

f:id:Haruradio:20190929150525j:plain

最後に重ねてみたよ。

このグラビアが一番好きかも。

 やっぱりユニット活動がいいかもね。

 

今回は、なぜ手帳に魅了されるのかの考察をしてみました。

来年はどんな手帳にしようかなー。

以上

思考をシンプルにしたいからミニマリストになってみる

あなたはいつも形から入るね。この言葉は小さい頃から私がよく親から言われていた言葉だ。

「形から入る」。世間ではあまりいい意味で使われない言葉だろう。実力がないのにいい道具を先に揃えるとか、そんなところか。

複雑に考えてしまう

私は自分に与えられた業務を難しく考えてしまって、ムダに時間を費やしてしまうことがよくある。他の人が同じ仕事を与えられたらもっと早く処理できるんだろうなと思うんだ。なぜあの人はこんなに早く仕事ができるんだと。その人の頭の中を覗いてみたい。

おそらく仕事が早い人は考えがシンプルで、仕事を終わらせることだけ、成果を上げることだけを考える。それを実現するためにはどうするかだけを考えている。ムダな雑念がなくシンプルなんだろう。

私はいろいろ考えてミスをしない仕事の仕方や最善策を取るようなタイプだと自分で思っていたが、これがどうやら原因らしい。いろいろ考えているようで、物事をムダに難しく考えてしまっているのだということに恥ずかしながら30歳になってようやく気づいてしまった次第だ。

まずは身の回りから変えてみる

思考をシンプルにすることはすぐにはできない。思考のクセだ。だから小さい頃から親によく言われた「形から入るタイプ」の本領発揮だ。まずは身の回りをシンプルにしてみようというのが今回の作戦だ。

ストーリーはこうだ。身の回りをシンプルにする、かっこよく言うとミニマリストになる。すると、自然と身の回りがミニマルになり、それに合わせて思考がシンプルになっていく。

というわけで、ミニマリストを目指してみます。

 

おわり

プエブロレザーペンケースの購入レビュー

f:id:Haruradio:20190825152234j:plain

「三つ子の魂百まで」とはよく言ったもので。

小学生のころから文房具が大好きで、小学生の頃は女子の筆箱よろしくってな具合に大きな筆箱をパンパンにして学校生活を送っていました。勉強はそんなに嫌いじゃなかった。むしろお気に入りの文房具で勉強することが楽しかった。

中学生、高校生になるにつれ筆箱の容量はだんだん減っていきましたが、自分がお気に入りのペンを持って学校生活を送るというのは相変わらず。

あの小学生時代から早20年余り。そんな子供が大人になると大人のパワーをフルに活かして文房具を買うような、どうしようもない大人に立派に成長します。

 

そんな大人が購入したのがこちら。

f:id:Haruradio:20190825143957j:plain

SOTの「プエブロレザーペンケース」

カラーはブラック、ブラウン、キャメルの3色あって、自分が購入したのはキャメル。なんでキャメルにしたかって?レザーはキャメルを選んどけば間違いないでしょ。ってことわざの通りです。

嘘です。

レザーの経年変化を味わいたかったので、キャメルに。

このプエブロレザーの特徴は植物性のタンニンでなめし、通常の革よりも時間をかけてゆっくりとオイルを染み込ませたレザー。表面はわざと毛羽だたせる加工がしてある。

うん、難しい。書いててくどい。

すごく簡単に言うと「レザーの経年変化が他のレザーよりすごく楽しめるよ」ってこと。

ペンケースの説明を文章でするよりも画像見てもらったほうが分かりやすいと思うので、ここからはテンションが上がった私が撮ったプエブロレザーペンケースのグラビアをお楽しみください。

f:id:Haruradio:20190825144159j:plain

f:id:Haruradio:20190825144219j:plainうん、セクシー。

 

f:id:Haruradio:20190825144230j:plain開けてみちゃう。

 中身は太軸なら2本、細軸なら3本くらい入りそうな感じ。

ペンのクリップを指すレザーバンドがある。

フタ側には定規とか付箋、紙とかちょっと入れるようなポケットがついてる。

f:id:Haruradio:20190825144234j:plain角度変えてみたら、重厚な感じに撮れた。

f:id:Haruradio:20190825144244j:plain大人の財力で購入したペンケースに大人の財力で購入したペンを入れてみた。

f:id:Haruradio:20190825144247j:plainお気づきだろうか。

定規が入らない。決して定規を見せつけようと配置したわけではない。これは痛恨のミスだ。言わせてくれ、ペンケースのデメリットではない。己の怠慢が呼んだシンプルなミスだ。

ミドリの「アルミ&ウッド定規」を使用している皆さん、気をつけてください。ギリギリ入りませんでした。無理やりやれば入りそうだけど壊しそうなので辞めました。

f:id:Haruradio:20190825144256j:plain

お気に入りのトラベラーズノートと一緒に撮ってみた。自分の中で夢のコラボ。完全に自己満足です。
ちなみにトラベラーズノートもキャメルです。

 まとめ

実はけっこう前から欲しかったプエブロレザーペンケース。なかなか購入できなくてやっと手にしました。

経年変化が比較的早くて楽しめるみたいなので、気が向いたら経年変化の状況を報告します。

おわり。

 

何も予定がないのに意味もなくにビジネスホテルに泊まるお話。

f:id:Haruradio:20190511183435j:plain

どうもお久しぶりです。しばらくブログから遠ざかっていました。

本業の仕事が多忙を極め、記憶がありません。

 

しかし、こんなに仕事が多忙な中、私の心はどこかワクワクしている。

 

というのも、ビジネスホテルに泊まりに行けるから。

温泉旅館でもなく、シティーホテルでもなく普通のビジネスホテル。

「ビジネスホテル」というワードはなんであんなにワクワクするんだろう。ワクワクが止まらない。

 

私は目的もないのにビジネスホテルに泊まることにハマっている。

そんな訳の分からない趣味「ただビジネスホテルに泊まりに行く」魅力を全力で紹介するのが今回のお話です。

非日常

仕事が忙しくて淡々と毎日が過ぎ去っていく。毎日仕事に行き残業して、疲れ果て家路につく。夜ご飯を食べてシャワーを浴び、やばいもう寝る時間だと眠りにつく。そして朝早く起きてまた仕事へ・・・

書いてるだけで震える。

休みの日は掃除に洗濯をしてもう昼だ。昼ごはん食べて、少し外出して夜ご飯食べて。休日ですらイチローばりのルーティーンをかます。

 

「たまには非日常を味わいたい」

 

その非日常を味わうのにピッタリなのがビジネスホテル。

ビジネスホテル

ビジネスホテルの楽しみは何も部屋に入ってからがスタートではない。

チェックインからすでに楽しみは始まっているのだ。チェックインですらワクワクだ。これから泊まるんだという気持ちを最高までに引き上げてくれる。すぐには部屋に行かせないぞって、フロントでのちょっとした焦らしの時間がさらに悶々とさせる。

そして待ちに待った部屋に気合いと少しの緊張感を持ち部屋のドアノブをカチャっと開ける。

視界を休める

部屋に入ると無駄なものが一切存在しないシステマチックな空間がお出迎え。

無駄なものが一切ないのがたまらない。もう全力で休んでくれと言わんばかりの気概を感じる。その気概に対して、こちらも全力で答えねばならない。視界からの無駄な情報が入ってこないのが安らげるポイントの1つだ。視界からの情報は案外疲れる。家にいると視界から入る情報が地味に辛い。日用品のパッケージが目に入れば、「ごちゃごちゃしてるな」と感じ、散らかっている物があると「片付けないとな」となり、視界から入る情報から思考は絶え間なく繰り返される。

ビジネスホテルの整えられた空間はそんな視覚からの情報とそこからの思考から一旦休ませてくれる。

 

 あえて何もしない

ビジネスホテル初心者はせっかく泊まったんだからと色々やりたがる。とりあえず素っ裸になってベッドにダイブするのもその1つだろう。あるあるだ。

私もこの行動はついついやってしまう。

しかしあえて何もしないのがプロだ。

何度も言う、あえて何もしない。

普段生活していると何かしら行動しているだろう。日々の生活のために行動せざるをえないから。

 

普段あくせく行動している自分へのご褒美がビジネスホテル宿泊だ。何もせずベッドに座り、窓からの景色を眺め、ぼーっとする。そのぼーっとする時間を思う存分贅沢に楽しむんだ。

 

ドーミーインには温泉がある

ここで私のお勧めするホテルを紹介しよう。「ドーミーイン」だ。ビジネスホテルの中では割と高めの宿泊料なんだけど、温泉があり、露天風呂もありサウナもある。これが重要だ。プロは宿泊料をケチってはいけない。

部屋でしこたま、ぼーっとした後はいよいよ温泉だ。

温泉大好きな私の温泉記事はこちらだ。

 

haruradio.hatenablog.jp

温泉に浸かり、サウナで精神を整える。全てはゆっくりと休むための作法だ。非日常感を感じながら心を休める。そのために温泉とサウナは必須条件だ。ドーミーインさんはこのことをよく分かってらっしゃるようて私は心を完全に奪われてしまっている。もう依存している。ドーミーイン依存症だ。もっともっとと欲してしまう。

ホテルの部屋でとる夕食

温泉後は夕食の時間だ。だがビジネスホテルには夕食が存在しない。それなら外で何か食べようかな。と考えるのが普通だろうがそれは若造の考えだ。プロは部屋で夕食をとる。コンビニで好きなものと酒を買い込み部屋にこもる。これでもかと引くほどに、ゆっくりとした時間の流れを感じるためだ。

ほろ酔いのままに寝る

夕食を済ませて晩酌するといい感じにほろ酔う。ほろ酔いのまま広いベッドで寝よう。普段はしない大の字で。本当は後ろ髪を引かれるほどに寝たくない。この空間と時間をもっと楽しんでいたいのに。けれどここでその気持ちをグッとこらえ目に涙を浮かべながら眠りにつく。

あえてだ。あえて寝るんだ。「あえて」という言葉を使うといかにも意味があるように感じるが、意味はない。

少し物足りないくらいが、次回の宿泊の楽しみを倍増させる気がする。つまりそういうことだ。

ビジネスホテルは最高

ここまで私のビジネスホテルの楽しみ方を紹介してきたが、特にまとめるつもりはない。

ただいえる事は、毎日忙しくしている人は非日常を味わうためにビジネスホテルに泊まってみようってこと。

普段時間の流れが早いのをビジネスホテルに泊まってゆっくりとした時間の流れを楽しんでみてください。

ドーミーインがおススメ。

ちなみにドーミーイン関係者ではありません。お金ももらっていません。恋しただけです。

日常が少し辛くなったら、ビジネスホテルに泊まってエネルギーチャージしてみてください。

 

それではこのへんで。

 

 

銭湯が大好きな私が銭湯の良さを語る。

f:id:Haruradio:20190114141041j:plain

体の汚れを落とすだけなら、家のお風呂でいいじゃん。なんでわざわざお金を払って銭湯に行くの?そんな疑問を持つ方。ごもっともです。まっとうな意見です。ですがそんな理論的なことじゃ解決できない銭湯の魅力があるのです。

溢れ出る湯のように、溢れ出る銭湯愛を語らせてください。火傷に注意。

今回はそんなお話です。

 なぜ私が銭湯好きになったのか

私の住んでいる県は日本でも有数の温泉大国です。一人当たりの公衆浴場数が多く、小さい頃から家でお風呂に入るという習慣があまりなく、近くにある銭湯に通っていました。地域の人はだいたい銭湯セットを持っていて、常時車に積んでる人もいるような環境です。このような環境なので自然と銭湯好きになりました。

 

ちなみにタイトルは分かりやすく「銭湯」と書いていますが、私の住んでいる地域は基本的に温泉が出ているんで、正式には「銭湯」ではなくて、温泉を利用した「公衆浴場」のことになります。

以下、分かりやすく「銭湯」表記で書きます。

 

銭湯の良さ

心の底から出る「あぁ〜」

「その日の疲れはその日のうちに」の精神で一日の締めとして仕事終わりに銭湯に行きます。

入浴料を払い、脱衣所で服を脱ぐ。浴室に行きシャワーで汗を洗い流す。この一連の銭湯の作法をこなし、湯船につかる。この湯船につかる瞬間に一番テンションが上がります。

冷えた体を湯船に沈める。体を沈めるときは無意識に息を止め、沈めきったら心の底から「あぁ〜」って声が出る。吐き出す息とともに1日頑張った疲れが溶け出していくような感覚がたまらないんです。この一瞬を楽しむために行っているような節もある。

解放感

家のお風呂だとどうしても足を延ばせなかったり、肩まで疲れなかったりとフラストレーションがたまります。そのフラストレーションを一気に解決してくれるのが銭湯です。浴槽が広いので思いっきり足を伸ばして入ることができる。足を伸ばして腕を伸ばして、首をポキポキ鳴らす。家のお風呂では味わえない「開放感」がたまらない。そしてお湯の流れるせせらぎが心地いいんです。目をつむってお湯につかると大自然の中にいるような感覚になるんでオススメです。

体が温まる

大きな浴槽には常にお湯が流れ出ていてお湯に動きがあるので、家のお風呂に比べて体の温まり方が全然違います。お風呂に入っているときに手でお湯をかき混ぜると少し熱く感じるのと一緒です。体の芯から温まり、額にじわっと汗をかく。汗をかいて体が浄化されているような感覚に。お風呂から上がった後も体の芯からポカポカしてなかなか体が冷えません。冷え性にも効果的です。

上がった後のリラックスタイム

 お風呂に入ることだけが銭湯の楽しみじゃありません。上がってからも楽しいんです。火照った体に冷たい飲み物。牛乳だったりコーヒー牛乳だったり、ポカリだったり。腰に手を当ててゴクゴクとのどを鳴らしながら飲む。そしてソファだったり座敷に座り、リラックスタイム。ものすごく贅沢な時間を過ごします。時間の流れがゆっくりに感じ、火照った体を落ち着けるようにゆっくりとする。

銭湯の魅力

ここまで、銭湯の魅力を語ってきました。なんでこんなに銭湯が好きなんだろうなって考えてみると、「日常にある非日常」が好きなのかもしれません。温泉旅館に行くような感覚。それが近くで温泉施設のような気分を味わえるのが銭湯の魅力なのかなって思います。時間の流れが速い時代だからこそ、一日頑張った自分へのご褒美に、ゆっくりとしたリラックスタイムを楽しむ。銭湯に行って心も体もリフレッシュ。

ぜひ皆さんも銭湯生活始めてみませんか?

それでは。